今週のお題「私のかばん」
いつも使っているカバン。だけどすごく機能が悪い。
まずポケットがない。サイドにもなければ正面にもない。
大きなカバンの入り口しかない。
中には・・・・・・
スピーカー。好きな本。大きなノートとマッキーのペン。
それでだいたい大丈夫。
僕は旅に出られる。
写真は屋久島のbeach.人生が変わった瞬間でもあるヒッチハイクできた場所だ。
うーん。最高だね。
あー。。。
洗濯物が半乾きでとっても不快なにおいでたまらないわw
たまらない倦怠感だわwkubotaだわw
屋久島で知り合った方と大阪で飲んだりできたのは
あの出会いがあったからで、それはとても素晴らしいこととも感じます。
そんな彼と屋久島でぶらぶらしながら見つけた店が
「漁火」でした。
漁火 (熊毛郡屋久島町) の口コミ・写真・地図 – トリップアドバイザー
おいしい料理を堪能させていただきました。
それではどうぞ
屋久島ワカメ
魚はなんでもおいしい!!やはり島は魚がおいしい。魚もおいしい。
旅は道連れだわw
トビウオも絶品だ!!
屋久島の焼酎といえば、やはり「愛子」もう忘れられない。そしてと「三岳」
刺身とよく合う。
それ以外にも豆腐やヘチマなども名物だそうだ。
全部は食べれなかった。
次回に期待しよう☆☆☆
ホントにおいしかった。
すごく幸せだわw
一人で生きていると本当においしいものが何かちょっとわかった気がするのよね。
自分の働いたお金で本当にここでしか食べれない。今しかないってってもので、おいしいって思えるのは大人になったからかもしれませんなぁ~。(しみじみ
民宿に戻る途中で盆踊りを見つけた。
途中でスピードアップする罠がありながらも、今日たまたま出会った方と酔った勢いもあるので踊ります
おなじなんとかならば踊らなければ損なのだ。
さぁ踊りましょう~よよーいよいよいよよーいよいよい。
子供も大人も気兼ねなく踊る。
変なヤンキーいない。
変なヤンキーいない。
酔っぱらいの変なおっさんいない。
酔っぱらいの変なおっさんいない。
いかつい連中いない。
いかつい連中いない。
自然は人を育てるとはそういうことか!?
そんな穏やかな気持ちになりつつ、今日はゆっくり一人で就寝。
明日はウミガメの産卵地を見に行こうと思うワケ★
休みの日はずっと全裸ですごしていたけど、ふと我に返ると
とんでもないダメな人間だなと、今、鏡で自分の姿を見て思いました。
腐ったみかんはいったいなんなのか?
どうも。kubotaです。
何かの撮影か、芸人か?
といろいろと質問を受ける。
しかし、私は芸人ではない。
ただの会社疲れをした荒れた人間だ!
真面目な人間だ!
すまん。腐ったのは私だ!
もう何も言うことはない。
そうこうしながらトロッコ道を戻る。
帰りは私は後ろに。歩きながらメンバーと分かれ道でバラバラに。
洞窟を抜ければゴール地点だ。行き帰りで本当に10時間ぐらいかかる。私でも8時間ほどかかった
はぁー・・・・・
疲れた。
一緒になっていたメンバーもそれぞれの道へ。
山入口へまたバスへ乗って移動する。
時間は今15時。
明日、帰るために宮之浦港に移動する前に見たいところがあるワケです。
ここでガラッパのオーナーさんとバッタリ出会う。
美女を連れていた。気になる。
そしてあの時飲んだ金額を請求されるとは想いもしなかった。
つづいて
モザイク祭り
白いもやもやが・・・・。実は・・・・雨がすごすぎたのでカメラのレンズに水が入ってしまってどうにもならなくなったのです。残念。何もなくても曇ります。
うう・・・
もっとゆっくり楽しみたいが・・・
もう移動する時間・・・。
私は港のほうへ移動した。
すると、1本の電話が。。。。。
同じように一人旅で屋久島に来ていた東京の築地で働く兄さまが
ここ宮之浦にきているらしい。夕飯を一緒に食べることになった。
一人旅の醍醐味かもしれない。予定がないからなんでもできる。
私は待ち合わせ場所に向かった。
あぁー!!自宅の鍵がなくなってしまって深夜に業者を呼ぶことなった。
もう絶対夜遅くまで働きたくない。ろくなことない。効率悪い。
きらい!みんな嫌い!私嫌い!!腐ったみかん嫌い!!
腐った野郎はまっぴらごめんだ!!
あ"ぁぁぁー!!!
間違って隣の部屋開錠してしまったぁー!!
(悲報)
腐ったクソ野郎です。kubotaです。
旅に出ると、自分が何者なのかよくわかる。
会社の肩書もなければ知っている人もいない。
困ることがたくさんある。お金でも友人、知人でも助けにはならない。
「考えて行動する」
「行動で未来(さき)が変わる」
それが僕は楽しいんだ!
だから・・・・
だから・・・・
「すいません。何か食べ物いただけませんか?」
なんて初めて言葉にしたときはわれながら衝撃的なことばがけだったなと我ながら思ったね。(汗)
そんなことを思い出しながら
私は屋久島の銘酒「愛子」を口に含んだ。
- アルコール分:
- 25%
- 原材料:
- さつまいも、米こうじ
- 製造元:
- 三岳酒造株式会社
- 販売元:
- 有限会社寺田商店
*二十歳未満の方のご購入は法律で禁じられています。
![]()
世界遺産の島、屋久島空港の背後に聳える愛子岳。古くから山岳信仰の山として崇められ五穀豊穣、無病息災等を祈る岳参りの山です。
この山にあやかり新しい夢を育てたいと願い屋久島の豊潤な水を使用し皆様方のお口に会う様にと芳醇な香りを漂わせるまろやかな味にしあがっております。
愛飲家の方々の末永いおつきあいをお願い申し上げます。題字は鞆初男氏、素描は寺田勇吉氏にお願いしました。 原料のからいもは厳選されたものを使用しております。
ですって。
これがまた飲みやすくておいしいのなんの!!
シェアハウスなのでいろんな人間が集まっていた。
集まってお酒を楽しむ。
仲間内できた20代半ばの青年たち。
青春18切符できた大学卒業の子と、飛行機できたその相方とか
車にカヌーを乗せているパンチの聞いた女の子とか
バイクでツーリングの旅中のバイカー。
パンチ効きすぎて原型がわからない店のマスターなど
多種多様な人が集まっていたが、外国人はいなか・・・韓国人と中国の方はいてましたね。美人でした。(てへ)
旅の醍醐味。
それは地酒。集め始めるととまりません。でもね。それが楽しいのよ・・・。(おほほ
知ってる人は知っている。
一升瓶が本当にうまい酒が入っているってこと☆
みんなでお酒を飲みながらいろんな話をしたり。
雨を楽しんだり(屋久島は380日雨が降るらしい)(1日1回以上降るらしい)
この日は楽しかったなぁ~。
明日はついに縄文杉へ向かう。
ガラッパというシェアハウスで出会ったやつらと明日は縄文杉へ向かう。
私は期待で眠れない。
旅に出ると必ず持ってくるのが本だ。
僕は大好きな旅に、大好きな音楽と大好きな本を連れて歩くのだ。
今回持ってきたのは
ブルーハーツのドブネズミの詩
ヒマラヤほどの消しゴムひとつ
楽しい事をたくさんしたいぃー
ミサイルほどのペンを片手に
おもしろいことをたくさんしたい
みたいな詩をなんで考えたのか?
とか、
リンダって誰?
みたいな内容がかかれていた気がする。
めぇぇぇぇーっちゃ読んでると気分がいい。
ドキドキしちゃう。これから何が起こるのかなって!!
鹿児島港から屋久島へのフェリー4時間乗りながら読んだりしてたの。
さぁー!!
次は縄文杉へ!!みんなで行ってみよう!!
その記事はまた今度!!
おやすみなさい。
好きな人はすんごい好きだと思う。ロックだぜ☆
白谷雲水峽それは屋久島にあるエリアだ。
美しくも恐ろしさも感じる、神秘的で悪魔的な世界だ。
もののけ姫のような美しき世界のようなベルセルクのような魔界のような
ほんとに人それぞれ感じ方はあるかと思う。
ただ普段とは違う山だ。違う世界を感じることができるだろう。
ここにいればなにか精霊の存在も信じずにはいられない・・・
そんな場所で私は物乞いをしている。
もう限界だ。
喉が渇いた。
おなかがすいた。
もう15時を超えている。
昨日の19時から何も食べていないし飲んでいない。
こんなことになるとは思ってもいなかった
↑この展開は好きだ
予想を超える出来事が一人旅にはあるのだ。
君もさぁ旅に出るのさぁ!
以下写真
白谷雲水峽~太鼓岩
ついに到着!!
はぁー長かった。。。
帰りも同じルート( ;∀;)
数少ないたまたま出会った方々にカロリーメイトをいただいた。
一人で旅に出て知ったことは
「話す」という単純だが人間にしかできない行動だった
「すいません。食べ物を持ってくるのを忘れて困っています。もし、食べるものがあれば譲っていただけませんか?」
恥は一時
人生で食べ物持ってたら譲ってくださいなんて言ったことはない。
パンももらった。
いろいろな方とお話すると
カメラマンの修行している人
学校の先生
工場で努めている人
いろんな人が何かを感じるためにここに集まった。
みんな一人できてるようだ。
声をかけることでいろいろな話ができた。
飲み物も食べ物もいただけた。
本当に感謝だ。
普段の仕事では考えられないわw
はぁー
いいんじゃない
なんてせせこましく生きてるんだろうねぇーって思ってしまいます。
どんな道を歩いているのだろうか・・・・。
私は間違った生き方してないだろうか・・・・
あの人の分までしっかりと生きているだろうか。。
大好きな本と音楽を連れて私は次の旅路へ
太鼓岩から行動を共にしている英語先生と旅人の兄さんと3人で下山
ご厚意で車に乗せていただき、宿泊するシェアハウスへ・・・。
ついに屋久島へついた。
屋久島ブック 2015 新しい自分に出会う旅。森と山の冒険。 綴込付録: 屋久島MAP & 特典割引クーポン (別冊山と溪谷)
まっぷる 屋久島 奄美大島・種子島 '16 (国内 | 観光 旅行 ガイドブック | マップルマガジン)
マップルはいつもお世話になっている旅本だ。
あらかじめ行きたいところは決めていた。
世界遺産には登録されていないながらも、もののけ姫の舞台と噂の場所だ
ここは必ず行きたいところ。
船が到着したら時間12時30分おなかがすいてきたが、これだけ有名な場所だ。
峽の入り口には商店ぐらいあるだろうとバスに乗り込み
一気に白谷雲水峽へ到着・・・。どうやら山道を歩くようだ。
おなかがすいたが私には時間がないのだ。屋久島の滞在時間は3日。
3日目の夜行バスで大阪へ戻りそのまま出勤するという屋久島からの出社だ。
行ってない人や行きたいと思っていたひとにはザマーミロ
ザマーミロなのだ!私は行ってやったぞ!!ウフフ・・・(*´艸`*)
そんな妄想を抱きながら私は一人で山に入ることにした。
違う世界に僕は迷い込んだのだろうか・・・・
見たことのない木々に感じる。
コケに覆われた緑の世界。
日の光がサラサラと降り注いでいるような雰囲気。
素直に空気が澄んでいてキレイだ。
観光スポットの割には人がほとんどいない。
素直に道に迷ったらアウトのパターンの奴だ。
ただ残念なのがカメラが一眼レフじゃなく、ふつうのデジカメだったのが失敗かも・・・。
写真の3倍は鮮やかでキレイ。おなか減った。
一帯には豊富な雨量による花崗岩の浸食によって形成された太鼓岩などの巨岩が広がり、原生林に蔽われる。この原生林は一般に知られる屋久杉の密集地帯に移行する段階で、照葉樹林の仲間であるウラジロガシ、イスノキ、タブノキなどと共にツガ、モミなどの常緑樹林が混生する。弥生杉は樹齢3000年を誇る杉の巨木で、同渓谷のシンボル。
古くから景勝地として知られており、楠川歩道は江戸時代に花崗岩を駆使して設けられた歩道で、現在も散歩コースの一つとして活用されている。今日では屋久島の世界遺産登録によって、訪れる観光客は大幅に増え、九州を代表する渓谷の一つになった。また、至る所に杉が伐採された痕が見られるが、これは江戸時代に杉を伐採した名残である。
屋久島自然休養林に含まれる。しかし、霧島屋久国立公園の指定区域には含まれていない上、世界遺産の緩衝地帯(バッファゾーン)にも含まれていない。
ほんとにね・・・。
おなかがへったよね。
朝から何も食べてないんだよね。
30代後半に差し掛かって朝から何も食べてないとか悲しいすぎるよね。
以前の高島の悲劇を思い出したよね。
そうはいってももう結構山の奥に入ってしまったので、
世界を楽しもう!!
ワールドワイドに生きよう!
目的地は太鼓岩だ!
ええ!!まさかシシガミ様!??
違う、あれは屋久鹿!!
もののけ姫を思い出したら結構森は怖いイメージがあった。
光がはいらないところはとにかく怖い・・・異次元みたいだ。
魔界の入口なのか・・?
みようによってはベルセルクの世界のようだ。
そのぐらい私は恐怖を感じていた。
人いない
食べ物がない
水がない
ひ、ひぃぃぃぃー
僕もこんな自然のままにいきていけたらいいなぁーなんてね。
僕もあなたも、世界を楽しもう
地球を楽しもう
ええ・・・ええそうさっ
私はひもじさを身に感じている・・・・・(悲報)
水もないなんて・・・・。
屋久島・・・・
それは世界遺産に登録された神秘的な島
鹿児島の下のほうにある島らしい。
一度は行ってみたいところだ。
屋久島は宮崎駿のもののけ姫の舞台にもなったとかなってないとかの森がある。
私はそこへ行きたいのだ。
しかし、遠い。
大阪から鹿児島まで(バス19時40分出発8時20分到着)
・・ああ・・・・・12時間もバスに乗るのか・・・・・・
そこからフェリーで4時間・・・・・・
なかなか休みも取れないし・・・・
時間もあるわけじゃない・・・・・
若くもないから体力も無限にあるわけじゃない・・・・。
それに最近私の愛猫のポンタが他界していまったり・・・。
異動発令があったり・・・・
彼女が他の男を作っていなくなったり・・・
本当に人生はいったいなんなんだろうか・・・?
私ももう30半ば・・・・
仕事も人生も・・・
親の事も自分のことも・・・・
いろいろと考えるだけなんだか大変・・・(;゚Д゚)
でもね。こんな私にもやりたいことはいっぱいある。
見たことのない世界が見たい
体験したことのないことを体験したい
様々な知識がほしい
漠然としてるかもしれませんが、それが私の行動力になっている気がする。
純粋に探求心だ。
忙しい・・
大変・・・
時間がない・・
お金がない・・
やらない理由は何もない!
やる理由のほうが大事だと思うわけ。
無難な日々より困難だがワクワクする日々がほしいのだ。
同じ道より他の道
山ほどある夢は山ほど叶えるのだ
山ほどあるやりたいことは山ほどやりきるのだ
納得のいく人生にしたいのだ。
そうなのだ。
そうなのだ。
去年から私は旅に出まくっているのだ。
うむ
やはり好きなだけやらなければな。。。
記事途中のものいっぱあいっぱいあることに気づいたな。。
というわけで鹿児島です。
そんな気持ちで旅にでました。
屋久島編スタートです。
屋久島ブック 2015 新しい自分に出会う旅。森と山の冒険。 綴込付録: 屋久島MAP & 特典割引クーポン (別冊山と溪谷)
屋久島ブック 2014 太古の森と水をめぐる旅へ (別冊山と溪谷)
まっぷる 屋久島 奄美大島・種子島 '16 (国内 | 観光 旅行 ガイドブック | マップルマガジン)
高松空港が私の思っていた空港を遥かに超えていたので報告する。
【高松空港報告書】
高松市の中心部から南へ約15kmの香南台地に、1989年12月に開港[1](#空港移転の経緯を参照)。標高185mの高台にあるため、霧が発生しやすく[3]、霧による視界不良を原因とした到着便の出発地への引き返しや降着地の変更、およびそれに伴う折り返し便の欠航が年に数回起きる[4]。
香川県の空の玄関であるが、県東部の東かがわ市では徳島空港の方が距離的・時間的には若干近くなり、同市のウェブサイトにおいても両空港が併記されている。逆に徳島県西部においては、徳島空港よりも距離的・時間的に近い地域があり、徳島新聞の空席情報記事には徳島空港に加えて高松空港の時刻も併記されている。
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」や、映画「UDON」で、撮影場所となった。
ええ!!超有名映画のロケ地だったのね!!!!
年間100万人を超える利用者がいてる。
4
美しい夕日。
高松空港にきたが、別に飛行機に乗ってきたワケではない。
でもカメラ持ってきたから写真撮るでよ!!
夜の空港!!!カッコイイ!!
飛行機の見える屋外へ続く導線がカッコヨスギル!!
ワープするみたい!!最高にカッコイイ!と私は思う!!
大阪からここまで車 6時間ぐらいかかって死にそう。
ここにしかない現代アーートが一つだけある。
それがこちら。
空港にしかない現代アート
なんかわからんがすごい感じだ。なんかわからんがな!!
瀬戸内国際美術祭は12の島と2つの港だけではなく、3つの港だったのだな。
空港なので飲食店もあるし、うどん屋さんも遅くまで開いてる。
他にももう1店舗あるよ。。
うどんSAIKOU★
好きなんです。お土産。
高速のパーキングとか空港とか道の駅とか、あと離島のワケのわからないやつ好きなんです。
その中でも空港がもう一歩好きなんです。
理由は販売する相手が日本人だけではなく海外の方も視野に入れているので「日本っぽい」アイテムや「地域柄のもの」というそこにしかないものもあるし、「空港ならではもの」もある。めっちゃおもしろいじゃないか。
なんか「HACOMO」が流行っているのか??
ダンボールの工作の商品がたくさん並んでいた。
どれも500円程度。待ち時間や子供いかがだろうか?とのことだ。
でもパンダがちょっとかわいくて購入するか10分くらい悩んだ。。
恐竜と大昔のいきものシリーズ ティラノサウルス・ステゴサウルス (hacomo)
わーお!!日本っぽいっす!!
今のお土産は「折り紙」も押しているんですね。
折り紙も英語にしたら全然違うものに見えますな。
ORIGAMI!!
ふと・・・・それは目についた・・・・。
え?
ちょ!ちょなにこれ?
カツオ人間出たぁぁっぁー!!!
NANISORE-★
筆字に「和風」
吹き出しに「雄!」オス
「高知カツオ人間。商標登録」
カツオを正面から見た絵に漆黒のカラダ。ふんどし。巨大なスプーンを反対から持っている。カレーの絵はいい匂いというよりかは、においそう。な描写!!
なんだこれ!!スッゲーインパクトだぞ!!
フェイスブックやウェキまであるのでちゃんとした・・・
ちゃんとした??高知のマスコットキャラクターなのである!
え?あるの?マスコット??作ったの??
みんなぁ、おはよう。昨日はよさこい祭りで真っ昼間の追手筋踊って、マジで倒れる5秒前やったで。
— ☆カツオ人間☆ (@katsuo__2011) 2016年8月11日
けんど、ゆうべガッツリ焼肉食べて、ビールもこじゃんと飲んだき、今日はキレッキレで踊るき。カツオギャルズ&メンズ、応援に来てよ。 pic.twitter.com/xOyg7krXPt
みんなぁ、なにしゆう?
— ☆カツオ人間☆ (@katsuo__2011) 2016年8月20日
カツオ人間はこないだの高知よさこい祭りで踊ったダメージで、終わって県庁に帰りついてからバッタリ倒れたままになっちょったで。
やっぱりよ、カツオが真夏の炎天下、追手筋でよさこいを踊るらぁてせられんき。 pic.twitter.com/8mA53P666C
明日が『カツオ人間スタッフシャツプレゼント企画』の応募締め切りやき抽選の準備せないかんがやけんど、な~んかやる気にならんがよね。
— ☆カツオ人間☆ (@katsuo__2011) 2016年8月30日
現実逃避で残暑見舞い作ってみたで。
プレゼント企画のことはカツオ人間ブログに詳しゅう書いちゅうき。 pic.twitter.com/eyAJ99uNSK
高知すごいなぁー!!
高知おもしろいなぁー。知らなかった。
お土産の近くにソレがあった。
洗面台???
あれ?なんで?なんだこれ???
!!
!!!!
マ・ジ・か!?!??
NANDE?!!
高松空港「空の駅かがわ」にうどんだしの蛇口がお目見え! | 四国新聞社
高松には本当にジャグチをひねるとうどんのダシが出るんですね。知らなかった!?
実におもしろい。
いかがだっただろうか ?
高松空港でしか見れないものたくさんあります。
そのまぁ現代アートとか・・・・その蛇口とか・・・・。
蛇口・・・・・常軌を逸している気がするけど。。。
ぜひ、空港に訪れたときは蛇口からうどんの汁をすすってみてはいかがだろうか?
それではぜひ、一玉持ってきてくださいね。
うん。それではみなさんさよーならー(空港から車で6時間かけて大阪へ)